下記にお客様からいただくご質問の中で、頻度の高いものについての回答をまとめております。


防災用自家発電装置の導入に関する質問

防災用自家発電装置はどんなときに必要になりますか?

防災用自家発電装置が必要な消防設備は下記をご閲覧お願い致します。
防災用自家発電装置を必要とする消防設備早見表(32KB)

防災用自家発電装置の設置届けは何が必要?

防災用自家発電装置を設置する際には、経済産業省及び消防署への申請手続きが必要となります。
係官庁に対する手続き(32KB)


防災用自家発電設備の認証について

防災用自家発電設備の認証とは?

【認証と用語について】

消防用設備等の負荷を有する自家発電設備は、「自家発電設備認証委員会」において認証試験を実施しており、検査に合格したものには適合マークを貼付する方法をとっています。これにより認証適合のもので所定の適合マークが貼付されているものは設置後、所轄消防署等の自家用発電設備の構造および性能検査の一部を省略することができます。また、自家用発電設備の認証基準により(一社)日本内燃力発電設備協会が行う製品検査に適合する防災用自家発電装置の種類は次のとおりです。

  1. 普通形(U形)
    消防用設備等に附置する非常電源及び防災設備に附置する予備電源として認証基準に適合するもので、常用電源が停電した後自動始動し、自動的に電圧が確立して、40秒以内に負荷に電力を供給できるもので、定格出力で連続1時間運転できるものをいいます。
  2. 即時普通形(X形)
    消防用設備等に附置する非常電源及び防災設備に附置する予備電源として認証基準に適合するもので、常用電源が停電した後自動始動し、自動的に電圧が確立して、10秒以内に負荷に電力を供給できるもので、定格出力で連続1時間運転できるものをいいます。
  3. 長時間形(W形)
    前記1で、定格出力で連続して1時間を超え必要な時間運転できるものをいいます。
  4. 即時長時間形(Y形)
    前記2で、定格出力で連続して1時間を超え必要な時間運転できるものをいいます。
【型式説明】
1 発電機メーカー T:東京電機
2 エンジンメーカー Q:クボタ、M:三菱ふそうトラック・バス、D:池貝ディーゼル、H:日野自動車、K:小松製作所
3 用途 G:防災用・一般非常用
4 タイプ P:パッケージタイプ、C:オープンタイプ
5 定格出力 kVA(60Hz)
6 シリーズ L,LM,LT:3øシリーズ、LAS,LA,LTA:1øシリーズ、LHT:4P高圧搭載盤シリーズ
7 キュービクル NS:普通騒音、2S:低騒音(85dB)、3S:超低騒音(75dB)
8 冷却方式 R:ラジエータ方式、W:放水冷却方式

設置場所や施工上の注意

設置基準って何かあるの?

【設置場所の条件】

自家発電設備は、運転にともなう騒音、振動、排気や引火するおそれのある燃料を使用することから、その設置場所については、施工規則第12条において次のとおり定められている。

【保有距離】

防災用自家発電設備は、「非常電源(自家発電設備)試験基準」により、次に掲げる保有距離を有して設置されることとされている。

機器名 キュービクル式のもの キュービクル式以外のもの
自家発電装置 制御装置 燃料タンク
・原動機
操作面(前面) 1.0m / 1.0m /
点検面 0.6m / 0.6m /
換気面 0.2m / 0.2m /
その他の面 0m / 0m /
周囲 / 0.6m / /
相互間 / 1.0m / 0.6m(1
相対する面 操作面 1.2m /
点検面 1.0m /
換気面 0.2m /
その他の面 0m /
変電設備
又は
蓄電池設備
キュービクル
式のもの
0m 1.0m /
キュービクル
式以外のもの
1.0m / / /
建築物等 1.0m 3.0m(2 /

備考:欄中の/は、保有距離の規定が適用されないものを示す。


設置後の点検や保守について

保守やメンテナンスは、どうしたらいいの?発電設備の保全に関する法令の基準

電気的、機械的な面での点検は定期的に行う必要があります。安心して使用するためには、日頃の点検が重要となってきます。また、メンテナンスに関しては東京電機機器サービス株式会社にて行っております。

【東京電機機器サービス株式会社】
TEL 03-3837-3246/FAX 03-5807-5366

https://tokyodenki-tks.co.jp


燃料系統のエア抜きについて

防災用発電装置が停電などで運転し、燃料が不足して発電装置が停止してしまい、燃料を補充したけれどもエンジンが始動しません。どうしたら始動しますか?

燃料供給装置(燃料タンクから燃料噴射弁まで)の中にエア溜まりがあると、燃料が噴射しませんので次の順序でエア抜きを行って下さい。

エア抜き方法について、こちらから動画でご覧になれます。(外部リンクに移動します)


自動起動させないためには

計画停電のさい、本当の非常時に使用する燃料確保を目的のため、防災用発電装置を運転させたくない。
どうしたらいいですか?

通常、待機状態では、自動モードになっていますので、試験モードに切り替える必要があります。
計画停電時に発電装置を始動させないためには、下記のようにモード切替ボタンを1~2秒長押ししてください。
ランプが試験モードに切り替わり、自動始動致しません。